コンテイジョン (Contagion)

コンテイジョン (Contagion)を観た。

コロナの予言していると最近話題になった映画。感染者の旦那の絶望やCDC(疾病予防管理センター)の職員の奮闘、ウイルスで儲けようとするブロガーなど様々な局面からウイルス拡大と社会情勢の変化を描く。

クラスターやソーシャルディスタンスなどいま当たり前となった言葉や、買い占めによる暴動、緊急的に作られる病床、都市のロックダウンなど、現在のコロナの状況をなぞるような展開に、「現実は小説よりも奇なり」やなぁと思う。

淡々とウイルス拡大の様子が日毎に描かれ、なんとかワクチンの作成に着手。映画の最後には感染源は結局なんだったのかというのをを示して終わる。

ワクチンの配布が誕生日で抽選というのもなるほどな〜と思う。コロナのワクチンができたらこれもそうなるのかな。

WHO職員の調査員がウイルスの経路を探っていく様子も、今まさにこうやって調査している調査員がいるのか…と思わずにはいられない。

マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーンやマリオン・コティヤール、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレットなどめちゃくちゃ豪華な俳優陣。まさにこのコロナ時代に見るべき映画。しかしマット・デイモンはほんまジェシー・プレモンスに似てるな…


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

iPad Pro 11インチ購入

iPad Pro 11インチを買った。

iPad Proは2018の時に欲しくて何回も買おうとしたが、高すぎたので断念していた。しかしMagic Keyboardと一緒に発表された新型iPad Proを見ると物欲を抑えれず購入。

唯一のメイン機のMacBook Pro15インチ2013はまだバリバリ動いてくれるが、最近DTMもまったくやっていないし、ネットサーフィンかネットフリックスを見るかAmazonで買い物するかブログ書くか…位だった。

流石に15インチは仰々しいので、もうちょい楽に使えて遊べる端末としてやはりiPad Proがちょうどいいかなと思っていたところに、128GBで値段が下がった新型が発表。さらにMagic Keyboardも発表されて、MacBook Proでやってることも大半はこれでできるのではないかと淡い期待を抱きつつ購入を決意。

iPadは過去に無印第4世代とmini2を持っており、第4世代は売ってmini2はチャリンコの前輪に巻き込んでぶっ壊してしまった。仕事ではAir2を使っているがやっぱ昔の機種なので内蔵ストレージがしょぼいのが難点。

今回は当初シコシコ貯めたポイントを使用するためAmazonで買おうと思っていたが、コロナも影響で在庫がない…その為Appleオンラインストアから初めて購入した。過去初めてである。嫁から貰ったmini2をAppleの下取りに出すと10,000円だったので迷わず売りに出した。

4/19に注文して4/27に到着。とりあえずざっと触った感じ最高の端末であることは間違いなさそうだが、プライベートと仕事でどこまで使えるのかこのGW色々触ってみようと思う。

このブログはWordPressのiPad用アプリで作成してみた。


広告

オルタード・カーボン シーズン2 (Altered Carbon Season2)

https://youtu.be/m2orislavHE

オルタード・カーボン シーズン2を見た。

2月末から公開されていたが、オザークへようこそやらベター・コール・ソウルやらなんやらあってようやく見終わった。

感想としては途中で何度か挫折したくなるくらい…おもしろくない。シーズン1てもっと面白かった印象があったのだが、なんやろう…シーズン2のこの感じ…確かにシーズン1を見たのは2年以上前なので記憶が美化されているとは思うが、それでも次のエピソード進めたくなる位には面白かった気がする。しかし今回に関しては最後の最後までいまいちしっくりこず終わってしまった。

まず前シーズンのジョエル・キナマン版スリーヴのタケシ・コヴァッチがかっこよすぎてシーズン2のアンソニー・マッキー版スリーヴが正直いまいち。拷問されてる演技もなんか下手くそでいまいち臨場感ない…AIのポーもずっっと壊れかけで、さっさと再起動せいやとやきもきする。AIの癖になんでメモ書いてとんねんとツッコミどころが多い。

あと他キャラのトレップやらクウェルもおばさん感否めずフレッシュさのかけらもない。前シーズンではオルテガがいい味出していたがそれもないし、これは前シーズンから思っていたが、クウェルはほんま何が魅力的なのかもよくわからんし、エルダー?なんやったけそれ…状態。

前作は探偵もの+サイバーパンクで世界観にハマってたけど、シーズン2では政治やら戦争を描いてるがどうもスケール感が足りない感じ。

アニメのりスリーヴドも見ようと思っていたがこのままだとちょっと見ないかな、と思う。

ベター・コール・ソウル シーズン5 (Better Call Saul Season5)

ベター・コール・ソウルシーズン5を見た。

キムのドン引きで終わったシーズン4から約1年半。2020年幕開けから続いたナルコス、ロスト・イン・スペース、オザークへようこそ、オルタード・カーボン(これだけまだ見終わっていない…)のシーズン更新に続き、一旦の締めはベター・コール・ソウル。

シーズン1から考えるとここまでエグいドラマになるとは思ってもみなかったというのが正直なところ。特に今シーズン最高の動きを見せてくれるトニー・ダントン演じるラロ・サラマンカ、驚くことにシーズン4のエピソード8が初登場。まだ13エピソードしか出てないのにこの存在感は何なんやろう。

こいつマジモンのカルテルの人間ちゃうんかと思うくらい笑顔と相手の詰め方がエグい。オザークへようこそシーズン3に出てきたボスにラロの爪の垢煎じて飲ませたいくらいにマジモンのカルテル幹部の演技。ナチョとの絡みはほんま心臓痛くなるしやめて欲しいけど…

今シーズンも腐るほど見どころはあるがやはりエピソード6のジミーのくそくそくそのキムへの裏切りからの、最後の落とし方がまず最高。まじキムいい女すぎるやろ。

そしてエピソード9のキムVSラロの舌戦。最終話のまさに鬼神のラロと、ハワードを地獄へ落とすための悪魔と化すキムのプシュンプシュン。

ナチョはどうなるのか、ハワードはどうなるのか、そしてシーズン4とは逆転し、ドン引きのジミー。次回シーズン6で最後。毎シーズン初回エピソードに差し込まれるブレイキング・バッド後のジミーのシーン。最後キムと一緒になってほしいなと願う。

オザークへようこそ シーズン3 (Ozark Season3)

オザークへようこそ シーズン3を見た。

ナルコス メキシコ編シーズン2ロスト・イン・スペースシーズン2、ベーターコールソウルシーズン5(毎週更新)、オルタード・カーボンシーズン2に続きついにオザークへようこそシーズン3が公開された。2020年明けから個人的に推しているドラマの怒涛の更新が始まったが、とりあえずこのオザークへようこそで一段落かな。ベターコールソウルが毎週更新なのでまだ終わっていないのと、オルタード・カーボンシーズン2が若干諦め気味ではあるが…

シーズン2のカジノ完成後から本シーズン。相変わらずオザークの美しい自然とは対照的に策略と裏切りと打算と絶望にまみれる人間たちの模様を描く。

シーズン2に引き続きウェンディ、ヘレン、ルース、ダーリーンとかなりパンチの効いた女性陣の演技が光る。特にウェンディとヘレンの掛け合いと探り合いは今回のみどころの一つ。ルースは相変わらず絶望に巻き込まれており幸せになる気配無し。口もへの字。ファッキンファッキン言いまくっているのだがだんだん可愛くみえてくる不思議。シーズン1から徹頭徹尾を貫いているダーリーンは次シーズンでは戦争の中心人物になりそうな気配がぷんぷんしている。ワイアット抱くなや…

ブラックジョークにも拍車がかかり、マーティとウェンディのセラピストであり、ちゃっかり賄賂を受け取ってランボルギーニを買うスー婆さんは今回かなりネタ扱いだった。挙げ句ヘレンに始末されるという流れで不謹慎すぎるがこれは今シーズン一番の笑い所かなと思った。

ウェンディの弟、ベンに関しては双極性障害ということで、まぁそやわなぁという印象。ホームランドのキャリーもこんな感じやったしなぁ。あんま知らないとベンうぜぇええってなるけど、双極性障害ならしゃあない。逆にベン役さんの狂っている感じの演技がうまくて感心した。

そしてようやくシーズン3で姿を現したマーティのボス、ナバロ。正直残念…かなり残念である。オザークはあくまでドラッグマネーロンダリングがテーマであり、カルテルの抗争を描くようなドラマではないが、ナルコスやブレイキング・バッド、ベターコールソウルで出てくるようなカルテルのボスたちの冷血、狡猾、度量…悪魔的な魅力がナバロには、無い。

ましてや現場側のキャラクターの個性が強すぎるが故にボスのナバロの「普通」っぷりが異常。初登場のプライベートジェット機に乗ってウェンディと話している時の「え、こいつ?」感…

最終話でようやくナバロの横に立ったマーティだが次シーズンではどうなるのか。デルも死にヘレンも殺され、最後にはナバロも死ぬのではないかと思う。マーティ・バードに関わる人間はどんどん死んで行く。これはある種の呪いではないだろうか。マーティは仕事をしているだけなのに…

しかしこの主人公マーティ。一番影薄くなってしまった。


広告