プエルタ7 (Puerta 7)

Puerta 7

ネットフリックスオリジナルシリーズ”プエルタ7″を見た。

ナルコスオザークへようこそマルティン・ツィマーマン製作ということで、「これは見なければならない」という使命感に駆られて一気に視聴。

本作の舞台はアルゼンチン。サッカークラブに蔓延るフーリガンのボス、”ロミート”とスタジアムの警備部長に就任した強気な女性”ディアナ”の対決をメインに描く。

スタジアムで暴行、殺害未遂、コーチや経営陣への恫喝や搦手などサッカークラブの闇と合わせて、格差、貧困や若者の青春も交えつつ、割とテンポよく8エピソードを完走。

ナルコスやオザークのようなガチンコのカルテルではないので、そこまでバイオレンスな話ではないが、物語の重要なポジションを握ると思っていた”マリオくん”がさっくり退場してしまったので、シーズン2ではどうなるのかわからない。次の主人公になりそうなロミートの右腕”ファビ兄さん”の漢気が見れるかなぁ。

アルゼンチンでは熱狂的かつ暴力的なサポーター集団を「バーラ・ブラバ」と総称するらしい。2017年には同国名門クラブ、ボカ・ジュニオルスのサポーターグループ「La12(ラ・ドセ)」のリーダーが殺されたという記事もあったりするし、こういった現実の事件も参考にしつつシーズン更新していく感じかな。

しかし全然感想出回ってないし日本ではあんまり見られてなさそう…シーズン更新するんか若干心配である。


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Magic Keyboard

Magic Keyboardを買った。

先日iPad Proを買ったのが同時期にAmazonで注文していたMagic Keyboardがやっと届いた。当初在庫切れで6月に入ってから到着予定だったが、5月後半に届いた。

噂通り結構重い…かなりずっしりしている。剛性もあるけどPC持っているのとあんまり変わらない重さかな。

キーボードの打感は結構良い。ただ普段MacBook Pro15インチを使っているので流石に幅が狭いのでミスタイプしてしまうが、慣れればなんとかなりそう。

トラックパッドの使い心地も良い。吸着してくれるお陰でストレスなく使えるしタブレットデバイスであることを一瞬忘れてしまう。

MacBook Proでは昔ながらのショートカットで⌘+スペースでかなと英数を切り替えているが、Magic Keyboardでは効かなそうなのでここは残念。

細かい部分でMacBook Proには勝てないが、ざっとした作業なんかはiPad Pro +Magic Keyboardで充分な気がしてきた。

カー・マスターズ ~スクラップがお宝に変わるまで~シーズン2 (CAR MASTERS RUST TO RICHES Season2)

カー・マスターズ ~スクラップがお宝に変わるまで~シーズン2 (CAR MASTERS RUST TO RICHES Season2)を見た。

ラスト・バレー・レストーラーがシーズン2更新した後にこちらも更新されたので視聴。

前シーズン同様、同じレストア番組として、ラスト・バレー…とのギャップを楽しめる。

今回は紆余曲折しつつ伝説のコンセプトカーXNRのレプリカを作成し、LAに実在するピーターセン・オートモーティブ・ミュージアムに寄付するという目標に向かって話が進んでいく。

前回も調べたがカー・マスターズってノンフィクションドラマに見せかけたフェイクドキュメンタリーと思っていたが、結局どっちなんやろう。ピーターセン・オートモーティブ・ミュージアムは実在するし…

結局よくわからんが、カー・マスターズはメカニックのコンスタンス姉さんの乳がすごい。ほんまパンパンすぎる。今回も爆乳眺めながら8話完走。ながら見するには最適。


広告

ラスト・バレー・レストーラー: 修復は俺たちに任せろ! シーズン2 (Rust Valley Restorers Season2)

ラスト・バレー・レストーラー: 修復は俺たちに任せろ! シーズン2を見た。

ベター・コール・ソウルで一段落と思いきやビリオンズが新シーズンに突入。毎週月曜日更新なので、その隙間を縫ってカーレストア番組のラスト・バレー・レストーラーとカー・マスターズをまったり見ようかと思い、とりあえずラスト・バレー・レストーラーを完走。

今回も旧車狂いでザル経営のマイク、笑い声が不快度を上げる汚らしいおっさんエイブリー、唯一まともなマイクの息子コナーの三人が、聞き飽きるほど「金がねぇ」と言いながら車をレストアする。ほんまマイクとエイブリー汚い。エイブリーのケツの割れ目何回見させられんねんと言いたい。シーズン1からなんの進歩もないが、今回はライバル会社や親族の登場もありキャラが若干増える。

しかし相変わらずレストアされるアメ車はかっこいい。マインドハンターでも思ったが、いわゆるクラシックなアメ車マッスルカーはほんまかっこええなぁ。シーズン1でレストアしたマスタングも良かったけど、今回レストアされた車も渋くてよかった。

シーズン1にもあった車破壊レースに今回も参加。あれは実際にやっている大会なのか…カーマスターズはフェイク・ドキュメンタリーぽいがラスト・バレーは結局どうなんやろうか…

そして最後はエイブリーが独立を匂わせてシーズン2終了。いやー…やっぱエイブリー汚いけどそのまま居てほしいな。


広告 海外ドラマや映画の配信サービスはこちらから

iPad Pro 11インチはどこまで使えるのか?

iPad Pro 11インチを買ってから10日ほど経過した。

このGW色々と触ってみたがまずタブレットデバイスとしては最高…というしかないのではないか。漫画・動画・ブラウザとしてはかなり優秀。ディスプレイも綺麗やしヌルヌルサクサク。やっぱり120hzが効いているなぁ。iPad Pro触った後にiPhone Xを触ると余計に感じる。今年のiPhoneは120hzになったらええなぁ。

ちなみにフィルムはiPhone X時代から愛用し始めたNimasoのフィルムを貼った。

ビューアーとして優秀なのはわかりきっているし、そんなことはレビュー動画やレビューサイトに腐るほど書いてあるからいいとして、どこまで使えるのかである。10万近くもする端末なので価格以上の使い方をしたくなるのは人間の性…プライベートだけでなく仕事でもiPad Proを活用できないか色々と検討していきたい。

自分は零細企業のシステム営業である。独立愚連隊のようなものでいつ吹き飛んでもおかしくないような会社で約4年働いている。社内システム系の権限はほぼ持っているので、大企業のようなセキュリティガチガチの環境というわけではないので、小回りが効きやすい。端末は初代サーフェスブックといPhone 6S、iPad Air2が社用デバイスとして貸与されている。なので、特にプライベート用端末で仕事をすることはないのだが、休み中も会社用PCをを持ち歩くのもだるいので、ある程度の連絡や緊急時の対応をiPadでできないかというのが目論見である。

プライベート用のメールはApple謹製のメールアプリで設定している。会社のメールはさくらインターネットで契約しているので、別にAppleのメールアプリでも普通に設定はできるのだが、なんか一緒にするのは気持ち悪いのでiPadOS用のOutlookのアプリをインストール。WindowsのOutlookと違ってIMAPの設定めちゃくちゃ楽やった…なんやこの仕様…サーバーの設定いらんのかい。

Microsoft Outlook

Microsoft Outlook

posted withアプリーチ

社内の連絡はすべてMicrosoft Teamsで行っているのでこれもインストール。開発会社との連絡はSlack。自社サービスの一部にAWSを採用しているので、普段使わないけど念の為AWSのコンソールアプリ、打ち合わせ用のZOOM、ZIPファイル解凍用にDocumentsを入れる。

Microsoft Teams

Microsoft Teams

posted withアプリーチ

AWS Console

AWS Console

posted withアプリーチ

Slack

Slack

posted withアプリーチ

ZOOM Cloud Meetings

ZOOM Cloud Meetings

posted withアプリーチ

Documents by Readdle

Documents by Readdle

posted withアプリーチ

とりあえずこれでこのiPadで仕事関係の情報受信環境は整った。あとはAmazonで頼んでいるMagic Keyboardが届けば、ある程度のアウトプットも出来そうである。流石にスクリーンキーボードで長文を打つのはきつい。

ワードプレスのiPad用アプリでブログの編集もできそうなので、今Macでやっている作業を徐々にiPadで実現できる…のか?


広告