ayame GMS

GW最終日。魔法が解けて社畜に戻る。休み過ぎたせいで明日から仕事ができるか不安である。というわけで、注文していた眼鏡を引き取りに行ってきた。

今年の1月にayameという日本の眼鏡ブランドから発売されたGMSという眼鏡である。

モード・オプティークVol.41で紹介されていたその眼鏡の写真を見た瞬間に衝撃が走る。ちょうど最近ずっとアセテート素材の眼鏡だったので、今年はメタルフレームにしようかと悩んでいた。ちょうどメタルフレームの眼鏡が目に入る。「このミニマルで美しいデザインは、なんや?!」と。(つける人間が似合うかどうかは別である)

そしてその週末に表参道界隈の眼鏡屋へ。ない。どこも売り切れ。ファック。こうなったらネットや。ない。売り切れ。ファック。感度の良い人間はやはりたくさんいるのか。どこも売り切れであった。こうなったら次回入荷を待つしかない…

表参道界隈の眼鏡屋は店員の愛想が悪く感じ悪かったので、埼玉の眼鏡屋にメールを送る。やはり人気なようで即完売、次回入荷は4月頃との返事をもらう。仕事ができる眼鏡屋は好きである。

というわけで、本日東の西成から自転車を漕いで店に向かい、無事引き取り。店員さんも愛想も感じも良くて非常に好感がもてる店だった。往復50キロなんでなかなか大変だが次もここで買おうかと思う。

2016年最高に良い眼鏡に出会えた。

眼鏡ケースも良いデザイン。

iMac 27inch Mid 2011 にSSDを搭載

ご開帳。

iMac 27inch Mid 2011。そろそろHDDがヘタってきたかどうか知らんが、動きが重い。というわけで起動ディスクをSSDにしてみようという試み。

http://necobit.com/2013/01/imacmid201127ssd.html

先人達の記事を見て実行。ケーブルはSlimline 13 pin SATA Female to 22 Pin SATA Female Cableが必要なようだが、これで検索をかけると秋葉原の千石電商2号店にあるとの記事が。

行ってみるとあっさり発見…したが店頭の商品説明になんも書いていない。店員のねーちゃんに確認しても「よくわかりません…」とのこと。よくわからんもん売るなよ、と思いつつピン数が合っていて見た目も同じだったので購入。

SSDはSanDiskの240GBを買った。ドスパラに行くと500円引きのクーポンを配っていて7,000円位。まぁ評価も良さそうなのこれで決定。先人達の教えの通りセロテープで筐体に貼り付ける。SSDてほんまちゃっちいのね…4年分の埃を掃除機とエアダスターと自分の肺で吸い込む。このバラシの前にこたつの分解と掃除を行ったため、埃吸いまくりである。

 

バラシも組み上げも割りと問題なくいけたが、最後の最後で起動テストした時にメモリがしっかり刺さっておらずビープ音がなりまくって焦る。が無事完了。

やはりSSDはレスポンスが速い。あと三年位は余裕で使えそうである。

DIY FUZZ FACTORYを作る(003)

前回作成したファズファクであるが、部品も余っているのでもう一個作ってみることにした。前回のケースよりも小さいのを買ってきて基盤も小さく収めることにした。

上が新作で、下が前回作ったもの。本家のサイズに収めるのは大変だが、今回は前回よりも小さなケースになんとか収納。

フィルムコンデンサを変えてみた。なんか高そうなやつ。

配線はビンテージ風クロスワイヤー。黄色しかなかったので、色分けできず。とりあえず頑張って配線を行う。

LEDには青色を採用。つまみが意外と高く、一つ100円である。しかしこのつまみが良い。お気に入りである。