Amazon Fire TV

Amazon Fire TVを買ってしまった。

前回のPrime Dayで色々買った中、最大の目玉はFire TV…



今までNetflixを見るとき、通勤中はiPhone、家に帰ってからはiMacで見ていた。iMacは2011 Late 27インチ。しかし設置している場所がクローゼットなので、夏視聴するには糞暑い。横になってみるときはMacBook Proで見ていたが15インチとはいえ画面も小さい…

ということで前々から気になっていたFire TVを購入した。正直Apple TVと迷ったが、値段にして倍以上の価格差。これは看破できない。使えなければ売ればいいか、と思いぽちった。

早速設置してネット繋いでNetflixを視聴。すごい。設定もめっちゃ手軽すぎる。リモコンでサクサク動く…なぜ今まで買わなかったのか…

とりあえずAmazon Prime VideoとNetflix、そしてブラウザ経由のYoutubeを見てみたが、これだけで飽きずに過ごせそうなくらいである。

サブスクリプションサービスというのは本当に恐ろしい…


広告

ファーゴ シーズン3 (FARGO Season3)

https://youtu.be/jbV47R1g_vo

ファーゴ シーズン3を見た。

ビリオンズも一旦終わってしまったので、何を見ようかと思っているとファーゴシーズン3が…そういえばシーズン3てユアン・マクレガーが双子役で出るとかいうてたなぁと思いつつ見始めたが、シーズン1,2のようにいまいち盛り上がりにかける。



唯一光るのが弟レイの恋人役、ムショ帰りのメアリー・エリザベス・ウィンステッド演じるニッキー・スワンゴ。これがまじでイイ女。打算や金でレイと付き合っているかと思いきや、いたって純粋で頭も切れる。エロいし見た目はイケイケな癖にイイ女感出まくっているのが最高。

途中ヴァーガの部下二人にボコボコにされるシーンでは殺されたかと思ったが、あっさり復活。やっと第8話あたりからエンジンがかかってくるが、どうも尻切れトンボというか、小さくまとめた感じで終わる。

特にシーズン2はめちゃくちゃ名作だっただけに、ユアン・マクレガーまで引っ張り出してきたこのシーズン3はちょっと残念だった。シーズン4は制作されないぽいが、もう1シーズンくらい頑張って作って欲しいものである。

ビリオンズ シーズン3 (Billions Season3)

ビリオンズ シーズン3 (Billions Season3)を見た。このシーズンでさらにぐっと面白くなってきたビリオンズ。ダミアン・ルイスの演技がすごい良い。中盤のエピソード6と最終話エピソード12はアドレナリンドバドバ出るくらい盛り上がった。



しかし相変わらずチャックソ野郎は自分勝手というか、自業自得というか、動機がわがまますぎるんやなぁ。アックスサイドはボビーとテイラーどちらの気持ちもわかるという感じだけど、チャックソはお前の好き勝手やったせいちゃうんかい、とどうしても思ってしまう。

今シーズンからはロシアの大富豪役をジョン・マルコヴィッチが演じる。マフィアらしく問題を片付けるために「処理」することも可能だというが、ビリオンズではあくまで金融業界を渦巻く人間関係が面白かったんで、「殺人」まで絡んでくるとなんか違う方向に行ってしまう気がする。テイラーさん、ぜひシーズン4も生き延びて成長してほしい。

あとテイラー・メイソン演じるエイジア・ケイト・ディロンがジョン・ウィック3に出るみたいなので楽しみである。

 

REINHOLD KÜHN 眼鏡ケース

REINHOLD KÜHNの眼鏡ケースを買った。

ayameのGMSを買った後位の2016年頃にポンメガネで出てたREINHOLD KÜHNの眼鏡ケース。買おうかなぁと思ってたら、あっちゅーまに売り切れてしまい後悔していた。その後いろいろと調べてみたけどどこにも売ってないし諦めていたら、先日デッドストックがまたポンメガネから放出されたので速攻ポチってみた。



ドイツ製のいぶし銀なデザインが心をくすぐる。素材はアルミなので傷付きまくりそうだが、それが味になりそう。持ってみるとめちゃくちゃ軽いし、写真で見るよりも小ぶりでサイズ感も良い。

青色のベルベット生地がすごく綺麗に見える。これから使い込んで行きたい。

13の理由 シーズン2 (13 Reasons Why Season2)

https://youtu.be/JelpSyznflE

13の理由 シーズン2を見た。

シーズン1は確か去年5月のタイコクラブの帰りのバスから見始めたのを覚えている。ビリオンズのシーズン3が毎週一話配信のため、合間のうちに見進める。

正直いうと話の詳細を忘れがちだったので、最初はアレックスの自殺?はぁ?ってなってしまったが、いろいろと思い出すと「あぁ、そういえば」という感じ。シーズン1のシーンもわかりやすく挿入されるため、多少忘れていてもなんとかついていけた。



しかし今回も全体的に時系列が複雑に前後するので、理解するのが大変だった。基本的には主人公クレイを中心に自殺したハンナ・ベイカーの告白テープが引き金になり揺れ動く高校生たちの群像劇なのだが、何分キャラが多すぎる。加えて今回は親も入ってくるので、人間関係の把握は重要である。

前回はイケメンのジャスティンがホームレスになったり妄想に出てくるハンナや元チアリーダーのジェシカが太っていたり、タイラーくんは相変わらず最後まで救われなかったりするが、シーズン3もやりそうな勢いなので、また来年位にリバティ高校に戻りたい。