投稿者: kotatsunimikanMgr

  • トランギア “ラージメスティン”TR-209を購入

    トランギア ラージメスティン TR-209
    トランギア ラージメスティン TR-209

    2020年から買いたいと思っていたトランギア純正の”ラージメスティン”の在庫が復活していたので購入した。

    通常サイズのメスティンは持っていたが、昨年あたりからラージメスティンが気になっており、購入を検討していた。しかしコロナ禍に加え昨今のアウトドアブームのせいか中々在庫が復活しなかった。

    転売品を買うのも純正ではないパチメスティンを買うのも気乗りしなかったので、在庫が復活するのを待っていた。週末たまたまイワタニの公式ページを見に行くと、在庫が復活しており且つAmazonでも復活していたので、ようやく手に入れることができた。

    ラージメスティン…いる?

    イワタニの公式サイトによるとメスティンで炊ける米の量は下記の通りである。

    • メスティン(TR-210) 約1.8合
    • ラージメスティン(TR-209) 約3.5合

    登山に行った時夫婦2人で一食分の米を炊くには、通常サイズのメスティンがちょうど良い。パッキングもしやすいししっかり米も炊ける。ただキャンプに行くとなると、若干炊ける量が少ない。

    ソロキャンプなら十分だと思うが、二人だと微妙に物足りないときがあった。キャンプ始めたばかりの頃は飯盒を使っていたが、メスティンを買ってからはあまり使わなくなってしまった。

    なので登山では通常サイズのメスティン(TR-210)、キャンプではラージサイズ(TR-209)を使うということになり在庫を探していたのである。

    普通サイズのメスティンと比較

    サイズを比較してみると通常サイズよりもかなり大きい。

    どうも微妙に仕様が変わっており、ハンドルのシリコンカバーが取り外しできるようになっていた。これはトランギアのケトルと同じ仕様になっていてありがたい。今まで持っていたメスティンのハンドルについているシリコンは火にかけたせいで、若干溶けてしまっている。

    その他気になったところは、持ち手の角度がTR-210とは違う形状になっていた。取っ手ハンドルのシリコンカバー仕様と一緒に変更になったのだろうか?TR-210では角度がついていた取っ手が、TR-209では90度ピッタリになっている。角度がついているほうが持ちやすいとは思うが、どうだろう。パッキングの時はピッタリになるのでいいのかもしれないが…

    バリ取りをしよう

    買ったばかりのメスティンは蓋と本体のフチにバリがついているので、耐水ヤスリでバリ取りをしないといけない。この儀式をしてやっと使えるようになる。#800番と#1200番の耐水ヤスリでバリを取る。

    ちゃんとバリ取りしないと怪我をするので気をつけないといけない。あとサイズが大きいのと新品のせいで蓋があけにくい。少し遊びが出るようにフチの部分を曲げて調整した。

    トランギア製品の魅力

    ラージメスティンの購入で手持ちのトランギアの製品は4つ目になった。どのギアも使用頻度が高く、満足度が高い。

    ケトルTR-325
    sosogu_ソソグ 装着

    ケトルTR-325はアウトドアでコーヒーを飲む時は大体持っていく。特にコーヒーのドリップをする時はこのケトルが良い。登山にも持っていける多さなので、使用頻度は高い。注ぎ口はNicetimeの「sosogu_ ソソグ」を装着してドリップしやすくしている。

    アルコールストーブTRB-25

    アルコールバーナーは最近買ったが軽くてコンパクトなので登山・キャンプともに気軽に持っていける。ただ残念なことにメスティンと組み合わせた自動炊飯があまりうまくいかない。家で練習するとうまくいくのだが…ラージメスティンでやる時も燃料の量や米の量など家でちゃんと練習してから使用したいと思う。

    人気のアウトドア用品は転売やパクリ商品も多いが、ちゃんと待っていれば在庫が復活し定価で買えるので早まらずにじっくり待つことも大事。とりあえずラージメスティン早く外で使いたい。


    広告

    ブログランキング参加中:クリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ
  • XYM(Symbol)ハーベスト:インポータンスを上げよう002

    前回、海外取引所のGate.ioで購入したXYMを自身のSymbolウォレットに送金するところまでやってみた。

    試しに100XEMをUSDTに換金し、XYMを買うと60.66枚になった。Binanceでも付与が決まり、おそらくこのままスルッと上場すると思うのでSymbolに対する注目は上がっていくと思われる。相変わらずハーベストには成功していないが、インポータンスを上げるため今日も零細小作人は考えないといけない。

    Gate.ioからSymbolウォレットへ送金する

    前回無事60.66XYMを手に入れたので、自身のSymbolウォレットに送金してみることにした。

    Gate.ioは本人認証が済んでいないと送金ができない。免許証の写真などをアップロードする形式で本人認証が可能。ただやはり中国系の取引所に個人情報を渡すことになるので、戸惑いがある人はやめておいたほうが良いかもしれない。このあたりは個人責任で。

    送金画面も特に難しいところは無し

    送金方法は他の取引所とあまり変わりないので特に躓くことはなかった。メニューから「通貨の出金」をクリックし、「Chain」にチェックを入れて自身のウォレットアドレスを入力する。コードを送信をクリックして登録したメールアドレスに送信されたコードを入力し、最後に二段階認証で自動生成されたパスワードを入力して「リクエストを送信」をクリックする。

    このとき、ページ遷移にめちゃくちゃ時間がかかり、「Error 504」(ゲートウェイタイムアウト)の画面になってしまった。「うそん…失敗?」と思ってSymbolウォレットを見てみるとトランザクションが送信されて速攻で着金していた。取引所の送金ページでいきなり「Error 504」が出ると流石にビビってしまうが、着金は問題なかったので良しとする。

    Error 504が出てもまずはウォレットを確認。着金していればOK

    それにしてもSymbolの送金スピードはめちゃくちゃ早い。NEMのときはトランザクションの承認に結構時間がかかることが多く、しばらく放置してからウォレットや取引所のページを見に行っていたが、Symbolはあっという間に着金してくれる。ほぼオンタイムなので、着金までソワソワ待つ時間が少ないのがありがたい。

    高めの手数料

    ただ、Gate.ioから送金するときに注意したいのは手数料が高すぎる点。最初あまり気にしていなかったが、よくみると送金手数料は5XYMだった。換金を繰り返したので感覚が鈍っているが、日本円換算だと350円程度である。(1XYM=70円換算)さーすがに高い。今回はお試しなので少額だったが、次やるときはある程度まとめて送金しよう…

    インポータンスどれくらい上がる?

    そんな感じでSymbolウォレットに着金したのを確認し眠りについた。インポータンスの更新は720ブロックごとで、すぐに反映されないためしばらく待つ必要がある。

    そして、翌日インポータンスを見てみると…「0.000001%」増えている…

    60.66枚という僅かな枚数だったが、一応インポータンスに影響は与えられた。正直100枚以下だと1ミリも影響ないかもと思っていたが…しかしこう考えるとインフレ報酬付きのハーベスト一撃のデカさがわかる。一撃で100XEM以上貰えるって普通に考えてエグい。

    というわけで、次は1,000XEM分をXYMに換金してインポータンスにどれくらい影響があるか検証してみることにした。同じ手順でZaifからGate.ioへ1,000XEMを送金し、USDTに換金したあとXYMを買う。

    このときすでにXYMは日本円で75円前後を彷徨っており、枚数は523枚になった。うーむ、XEMの価格がダラダラ下がって、XYMの価格がジワジワ上がるほど、換金率がどんどん悪くなる。この枚数をウォレットに送ってまた眠りについた。

    翌日インポータンスを見てみると…「0.000026%」増えている…!

    元々の枚数も含めてのインポータンスなので、何枚持っているかによって変わると思うが、50,000枚以下であれば大体これくらいインポータンスが動くようである。

    最後にTwitterでこんな投稿をみた。やっぱり最低でも5万枚くらいは持っておかないと定期的にハーベストを拝めないのではないかと思う。上場先が増えてきて、ハーベスターも増えてくると抽選確率がどんどん下がっていくであろう…

    次はXEM10,000枚をXYMに変えてみるかどうか悩みどころである。価格差がどんどん開いているし…どうしようかな。

    次回、初めての収穫に成功!

    ※2021/5/6 追記 Zaifで国内上場スケジュールが発表!


    広告

    コインチェック
    BITPOINT

    ブログランキング参加中:クリックお願いします!

  • XYM(Symbol)ハーベスト:インポータンスを上げよう001

    Symbol Wallet
    Symbolウォレットハーベスト設定画面

    Symbolローンチから明日で1週間である。紆余曲折ありSymbolウォレットのハーベスト設定は無事完了しているのだが、いまだに待てど暮せど収穫が「0」の日々が続いている。Twitterのタイムラインではインフレ報酬を含む100XYMを超えるハーベスト成功の報告が上がっており、自分は指を加えて眺めて見ている状態である。

    悔しい…!!といっても詮無きことだが、はやくインフレ報酬を味わいたい。

    驚くのはハーベスト可能下限値ギリギリラインである10,000XYMでもいっぱい収穫報告が上がっていることである。自身も50,000XYM以下の小規模零細小作人なので希望は捨てずに夢みたいと思うが、早くハーベスト成功できないかと思い色々試してみることにした。

    零細小作人は考える

    手持ちのXYM(Symbol)を増やすにはいくつか方法があり、ハーベスト、ノード運用、取引所からの購入など色々な選択肢がある。今ハーベストしたりノード運用している人のほとんどは、XEM(NEM)を持っておりウォレットでオプトインし、3月17日のSymbolローンチで付与されたXYMを運用しているはずである。

    ハーベストは小作人、ノードは農地と考えるとイメージしやすい。小作人は農地を耕してXYMを収穫する。ノーダーは自身の農地を小作人に貸して、そのアガリをいただくわけである。ハーベスト、ノード運用ともに元手の10,000XYMが必要で、ビットコインのマイニングと似たような仕組みである。

    ここでポイントは、ハーベスター、ノーダーともにSymbolで採用されているコンセンサスアルゴリズムPoS+に基づいた「インポータンス(重要度)」という要素があり、Symbolネットワークにどれだけ貢献しているかを図る指標になっている。具体的には持っているXYMの枚数や払っている手数料によって、XYMを収穫できる確率が変わるというわけである。

    Symbol/NEM界隈で一番の識者であるトレスト氏の記事が一番わかり易い。

    ハーベスト有効枚数の上限値ギリギリの20万枚持っているエリート小作人と下限値ギリギリの1万枚の零細小作人ではインポータンスが違うため、少しでもインポータンスを上げるためにはどうするか?を考えないといけない。

    Symbolローンチから1週間経ち、ノード運用を代行するAllnodesで簡単にノードを建てれるようになったりしており、ノード構築にも興味があるが、ここ一番シンプルに「XYMを買って枚数を増やし、インポータンスを上げる」方法をとってみることにした。

    XYMを買ってインポータンスを上げよう

    そうはいっても、2021年3月23日時点でXYM(Symbol)は日本国内の取引所に上場していない。Zaifでもコインチェックでも売買できない。しかし、海外の取引所のいくつかではXYMの取り扱いが始まっているため購入が可能なのである。調べてみると下記の取引所では扱いが始まっている。

    Gate.io(XYM/USDT , XYM/ETH)

    HBTC(XYM/USDT)

    当然ながらJPY(日本円)では買えないため、別の通貨に換金して購入することになる。ここで零細小作人は、XYM付与のために購入していたXEM(NEM)の一部を換金してXYM(Symbol)を購入することにした。XEMの市場価格は2021/3/23時点では38円〜40円あたりを推移している。

    Gate.ioでアカウントを作成

    CoinMarketCapの取引所ランキングを見ると、零細小作人が一番利用している国内取引所Zaifの規模に一番近いのは”Gate.io“だった。今回はここで取引用アカウントを作ることにした。

    Gate.ioは仮想通貨取引が禁止されている中国系の取引所である。運営会社はケイマン島に登記されているというが、何が起こるかわからない。突然閉鎖される可能性もあるだろうし、出金が停止して戻ってこない可能性だってある。正直ビビりながらアカウントを作ってみる。(アカウントを作成する場合は自身で調べてから自己責任でお願いします。)

    アカウントを作成する(左記リンクからアカウントを作成すると10%のコミッションが配分されます)

    Gate.ioは上記で書いた通り中国系の取引所であるが、日本人でも自動車免許証を使って本人認証して取引アカウントを作成できる。入金と取引までは本人認証が不要なので、とりあえずすぐに買いたいというときには良いかもしれない。ただし出金するときは本人認証が必要なので注意。

    Gate.io
    Driver’s Licenceを選択し写真をアップロードする形式

    とりあえず本人認証手続きは時間が掛かりそうなので処理を進めつつ、ZaifからGate.ioにXEMを送金することにした。今回はテストも兼ねてZaifから100XEMを送り、Gate.ioでUSDTもしくはETHに換金したあと、XYMを購入、そしてGate.ioから自身のSymbol Walletに送金するという段取りである。

    まずGate.ioに入金する場合は、メニューから「入金」を選択して「入金する通貨」を選ぶ。今回はNEM(XEM)を選択する。選択するとアドレスが生成されるので、そのアドレスに対して送金するだけである。

    Gate.io
    入金画面

    国内取引所のZaifやコインチェックでは入金の際には「個人の識別」をするために「アドレス」に加えて「メッセージ」が必要だったが、Gate.ioの入金は「メッセージ」は不要でアドレスのみで入金可能だった。おそらく個人個人にアドレスが設定されているのでないかと思う。生成されたアドレスにXEMを送金すると、無事着金できた。

    早速着金したXEMをUSDTに換金してみる。板取引のため指値を指定して、XYMでUSDTを購入する。操作自体は特に問題ない。取引したい通貨の組み合わせを選択して、指値で購入か売却を行うだけである。そして同じ手順でUSDTからXYM(Symbol)を購入してみた。

    Gate.ioの取引画面

    Gate.ioでは「現物取引」しかできない。一応UIも日本語に対応しているので、操作は特に問題なかった。こうやって100XEMを60.66XYMに換金することができた。

    100XEMを60.66XYMに換金

    これでXYMの購入は無事完了した。次回は購入したXYMを自身のSymbolウォレットに送金し、どの程度インポータンスに影響があるか検証したいと思う。場合によっては手持ちのXEMを全部XYMに換金することを考えても良いもしれない。税金計算がめんどくさいけど…国内取引所の上場、早く実現してくれるともっと盛り上がっていきそうね。


    広告

    コインチェック
    BITPOINT

    ブログランキング参加中:クリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 近江牛を七輪で焼いてみた@滋賀県琵琶湖 湖岸緑地

    近江牛のステーキ
    近江牛のステーキ

    なんか久々にアウトドアしてきた。最近全然登山もキャンプも行ってないなぁと思ったら、去年の11月の大洗キャンプ場以来なので約4ヶ月ぶり。関西に戻ってから初めてのアウトドアである。滋賀県琵琶湖の”湖岸緑地”で奮発して購入した近江牛を焼いてみたので記録する。

    関西でバーベキュー

    最近暖かくなってきたし久々にアウトドアしようという嫁の要望により出かけることになった。当初はキャンプ場に行こうと思ったが、夕方から天気が悪くなるということなのでデイキャンプに変更。昼飯を食ってコーヒー飲んでゆっくりしたら帰ろう、ということで琵琶湖の湖岸緑地をチョイスした。

    湖岸緑地は琵琶湖を沿うように走る湖岸道路に点在する公園で、そのいくつかは無料でバーベキューができるという素晴らしいスポットである。そういえば大学時代サークルの新歓バーベキューやったな…と淡い記憶が蘇ってきた。

    いろんな意味で恐ろしいことにもう15年位前の話なので、今でもちゃんとバーベキューができるのか念の為調べてみた。施設紹介ページには地区ごとにバーベキューの不可否が記載されている

    湖岸緑地 志那1

    10年以上ぶりに土曜日の午前中から京都→滋賀間を車で異動したが、結構道が混んでいる。懐かしさをモロに感じながら道を思い出しつつハンドルを握った。予定では一時間かからないはずだったが、道が混んでいたせいで1時間半くらいかかってしまった。

    琵琶湖湖岸緑地は大津から近江大橋を渡り草津方面から湖岸道路に入ったところに点在している。今回はそのうちのひとつ、「志那1」に行くことにした。志那1はトイレがあり駐車場が広めで、さらに芝生エリアも広いので湖岸緑地の中でも人気度が高いスポットらしい。

    実際に到着してみると、確かに人気のせいか駐車場が一杯だった。なんとか駐車スペースを発見し事なきを得たが、想像よりも混んでいた。ハイシーズンだとおそらく満車で車止めることができないレベルになると思う。コロナ禍とアウトドアブームによりどこのキャンプ上も混んでいるらしいが、この状態はまだしばらく続きそうだなと肌で感じる。

    志那1はサイトも広くキャンプするのにもめちゃくちゃ良さそうだった。芝生も整備されており、テントも張りやすそう。機会があればぜひ一度泊まってみたいと思う。

    ただ湖岸沿いのため風がかなり強く、メスティンで米を炊いていたのだが、風防がふっとばされて米をこぼしてしまった…デイキャンプでも風よけのためにテントを持っていったほうが良かったかもしれない。

    七輪の魅力

    さて今回は七輪で近江牛を焼くというのが最大のミッションである。いつもはスーパーでちょっと高い肉を買うが、今回は実家近くにあるミートショプで購入した。せっかく滋賀県にいくので近江牛のステーキをチョイス。

    昨年あたりに七輪を購入してから、デイキャンプでも泊まりのキャンプでもかなり活躍している。今までは焚き火台に火を起こして焼き肉をしていた。火起こし器で炭に火をつけ、焚き火台に移して…という作業をしていたが、七輪であれば着火剤を敷いて炭を置いて火をつければ勝手にいい感じの炭火になってくれるので、かなり楽である。

    近江牛は炭火焼きで網目をつけてから、スキレットでじっくり焼き上げた。最後にアルミホイルに包み込んで内部まで熱を通す。近江牛のステーキは分厚かったが、肉質が柔らかく、岩塩をまぶして食べると最高にうまかった。

    今回のように風が強い場所でも比較的安定した火力をキープできるので、初心者こそ七輪を使うべきではないかと思う。鍵主工業の七輪がおすすめでしっかりした作りになっており、職人の粋を感じる商品。国産の素材を使っておりアスベストが無いこともHPで名言されている。食品が触れる部分なのでやはり国産の安全性はポイントかなと思う。

    今回はカメラも買ったので調理シーンとか色々写真撮りたかったけど、調理しながら写真とったり動画撮ったりするのは結構難しい。よくYouTubeでキャンプ動画とか見るけど、皆よくできるよなぁとしみじみ思う。

    そろそろグロッケ8張って本格的にキャンプしたいものである。


    ブログランキング参加中:クリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ
  • Symbol(XYM)ローンチとハーベスト設定まで

    最後の最後まで難産だったSymbol(XYM)だが、昨日無事ローンチした。早速ハーベストの設定をしてみたので、書いていこうと思う。

    当初3月15日ローンチの予定がトラブルにより延期し、3月17日の昼頃に無事メインネットが稼働した。流石にローンチの延期には各所はざわついていたようだが、4年越しのNEMホルダーの夢が叶い、お祭り気分を味わえた。

    https://twitter.com/nemofficial/status/1372024628592271361?s=21

    Symbol Walletは最新版の1.00.0がリリースされ、無事メインネットが稼働し、自分のウォレットにはXYMが付与されている。早速ハーベストしようとしたのだが、残念ながらいくつか大きな壁にぶつかってしまった。色々と調べてみると解決できたので記録することにした。

    シードアカウントとオプトインアカウントの関係

    メインネット稼働後、Symbol Walletを開くと新たにプロファイルを作成し直すようアプリ側から指示があったのでプロファイルを作り直した。プロファイルを作成するときに「オプトインアカウント」と任意の「シードアカウント」の2つを選択しないといけない。

    当然オプトインアカウントのウォレットにはオプトインされたXYMが付与されており、シードアカウントのウォレットは0XYMである。このときなんで2つ選ばないといけないのか最初はよくわからなかった。

    さらによくわからないままウォレットにログインしてオプトインアカウントのダッシュボードをみてみると、なぜかアラートが出ており、下記のように記載されている。

    XYM Wallet
    「このアカウントは古い派生によって取得されています。資産をシードアカウントに移動することを推奨します。」

    色々と調べていくと、どうやら「オプトインアカウントに入っているXYMはシードアカウントに移したほうが良い」ということらしい。理由はオプトインアカウントとシードアカウントはそれぞれアカウントの導出法が違うため、オプトインアカウントではニーモックに加えて、「秘密鍵のバックアップが必須だから」とのことだった。

    そのため、オプトインアカウントのXYMはシードアカウントに送金して移すようにするのが公式の見解ということみたいだ。普通に使う分にはオプトアカウントでも問題もないが、万一復旧が必要になったときはシードアカウントのほうが良い、ということかなと解釈した。

    https://twitter.com/nem_japan/status/1372108994735599622?s=21

    XYM 送金テスト

    まぁ推奨されているならということで、オプトインアカウントからシードアカウントに送金をしてみることにした。まずはテストで100XYMを送金。いきなり全額を送る前にテストしたほうが良いと思う。

    送金作業事態はアカウントのアドレスをコピーして送金するXYM枚数を入れるだけなので特に問題はなし。NEMWalletと同じような操作で送金できる。

    送金から着金までのスピードはあっという間で、早くもSymbolのポテンシャルを感じることができた。めちゃくちゃ早い…!

    Symbol(XYM)のインポータンスについて

    そしてようやくシードアカウントでハーベストをしようと設定してみるが、「有効化が進行中」のまま、待てど暮らせど進まなくなってしまった。シードアカウントにはちゃんと着金しており、10,000XYM以上保持しているのに…どうやら有効化で進行中のまま引っかかっている人が多いみたいである。

    XYM Wallet
    有効化が進行中…のまま進まない。

    調べてみるとシードアカウントは、アカウント作成時WalletにはXYMが入っていない。(0XYM)そのため、ハーベストに必要な「インポータンス」(重要度)が0%のため、ハーベストができないということがわかった。インポータンスというのはネットワークに対する貢献度で、インポータンスによってハーベストできる確率が変わる。確かに言われてみると、シードアカウントは作成したばかりで0XYMなので、インポータンスが0というのは当たり前の話である。

    XYM Wallet
    インポータンス0%というのは、「役たたず!」と言われているようで悲しい

    インポータンスを上げるには、ウォレットに入金されてからしばらく時間が必要とのことだった。720ブロックごとにインポータンスのステータスが更新されるということで、メインネット稼働から1740ブロックでようやくインポータンスが0ではなくなった。

    そのインポータンスは、0.000XXX%…!すくねぇ!

    ハーベストを委任できるノードを探す

    とりあえずやっとインポータンスが0%ではなくなったので、これでハーベストできる!と思いきやまた壁にぶつかってしまった。

    ちゃんと設定をしたのだが、やっぱり中々ハーベストが有効にならない…これも調べてみると、どうやらノード側で委任を受け入れられる数が限られているらしく、空きがないと待ち状態になってしまい有効にならないとのことらしい。ノード設定時のデフォルト受け入れ数は5とのこと。これはノード運営者の設定によって変えることができるらしいが、運営者が受け入れ数を何個にしているかはハーベスター側からわからないようである。

    1時間経とうが2時間経とうが中々有効にならないので、ノードをガチャガチャ変えていると10XYMちょっと手数料で取られてしまった。そこで下記noteをみると、ノードがハーベストの委任を何件受け持っているかを調べられることがわかったので、symbol node listから空いてそうなノードを調べて、設定をするとすぐにハーベストの有効がオンになった。

    あとでわかったことだが、「有効化が進行中…」になる場合は、そのノードの受け入れ数に達している可能性が高いのでさっさとノードを変更したほうが良さそうだった。手数料がかかってしまうが仕方ない…自分のようにガチャガチャとノードを変えるとどんどん手数料がかかるが、ネットワークに貢献しいつか自身にハーベストで帰ってくる…!と思うと気が楽である。

    https://symbolnodes.org/nodes/

    こういった一連の流れでやっとハーベスト設定を有効化することに成功した。あとはこのままほったらかしにして、実際にハーベストされるのを待つのみである。インフレ報酬を含むハーベストは100XYM以上が手に入るらしい。ぜひとも早くハーベストに成功し、その報酬を味わいたいと思う。そして一番の問題は国内取引所の上場がいつになるのか…Zaifには頑張ってほしい。


    広告

    コインチェック
    BITPOINT

    ブログランキング参加中:クリックお願いします!

    ブログランキング・にほんブログ村へ